令和6 年能登半島地震による被災後、電気や水道がない中で、
薪で火をおこし、山から水を運び、食料を分け合い、
助け合って生き延びた能登の人々。
能登の人々の「死なない力」を実感した珠洲市元地域おこし協力隊の
新谷健太さん(愛称:しんけん)より「能登の魅力」「震災前後の暮らし」、そして「これからの能登」について、
リアルな体験を通じてお話しいただきます☆
……………………………………………………
概 要
……………………………………………………
【日 時】令和7年11月30日(日)13:00~14:20
【開催場所】ふるさと回帰支援センター セミナールームB
( 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
【内 容】・能登半島地震の概要説明
・ゲストトーク
・石川県の創造的復興に向けた道のりについて
・Q&A(参加者の皆さんからの質問へお答えします!)
・石川県施策・石川県の魅力の説明
【申し込み】下記の応募フォームよりお申し込みください。
【主 催】いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)
【共 催】公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構
▼申し込みはこちらから▼
……………………………………………………
ゲスト紹介
……………………………………………………
新谷 健太(しんや けんた)さん
1991年生まれ、北海道北見市出身。
2015年金沢美術工芸大学油画専攻
卒業後、アーティストランスペース「芸宿」
を運営。フリーターをしながら制作活動を行い、2017年珠洲
市に移住し、アーティストコレクティブ「仮( )-karikakko-」始
動。宿泊施設、飲食機能を持つコミュニティスペースなどを運営。
NPO法人ガクソー所属。能登半島地震で全施設が被災。現在
「海浜あみだ湯」で水を温め続ける。
……………………………………………………
お問い合わせ
……………………………………………………
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県地域振興課内)
TEL:076-225-1312 E-mail:iju@pref.ishikawa.lg.jp