子育て支援制度と豊かな自然環境、伝統工芸、先端産業がそろう豊かなまち

車で小松空港まで15分、金沢駅まで45分圏内という好アクセス。仕事、子育て、農業、伝統文化など、あなたが目指すライフスタイル″能美市だったら叶うかも!″
伝統工芸九谷焼の工房が点在する九谷焼の里
能美市の概要
病院数 | 3 | 診療所数 | 24 |
---|---|---|---|
歯科診療所数 | 11 | 保育所数 | 0 |
幼稚園数 | 0 | 認定こども園数 | 15 |
小学校数 | 8 | 中学校数 | 3 |
高等学校数 | 1 | 特別支援学校数 | 0 |
大学数 | 0 | 専修学校数 | 0 |
大学院大学数 | 1 | 高等専門学校数 | 0 |
主な産業 | 機械製品製造業、繊維製品製造業 | 主な産物 | 農産物(加賀丸いも、国造ゆず)、伝統工芸(九谷焼) |
支援制度
情報提供 | |
---|---|
住宅助成制度 |
45歳未満で市内に定住を目的に住宅を取得した方に、定住促進補助金を交付します。(補助金額10~220万円) 地域産材を使って住居を新築、増改築される方等に対し、補助金を交付します。(補助金額20~30万円) 市内の住宅に住宅用太陽光発電(一律3万円)、風力発電及び薪・ペレットストーブ(設置費用の10%、上限5万円)設置する方に補助金を交付します。 |
空き家バンク登録物件の清掃・改修にかかる費用について、対象経費の50%以内を補助します。(清掃費は最大5万円、改修費は最大50万円) |
|
転入奨励金制度 |
能美市定住促進補助金では、石川県外及び能美市外から能美市へ転入し、住宅を取得する方に対して、補助額を加算しています。 ■能美市移住支援サービスチケット交付事業(Nチケット)【地域振興課】 能美市外から能美市へ住民票を移した「世帯」の方に対して、市内での買い物や飲食の割引などのサービスが受けられるNチケットを交付します。 東京圏から能美市への居住、市内の事業所等への勤務など、一定の要件を満たした方に最長半年間レンタカー代の一部を補助します。(最大30万円) 能美市内に転入した方に、のみ商業協同組合発行の「のみ共通商品券」を交付します。(一人2,000円) |
交流・体験 |
能美市外にお住まいの方に、能美市の暮らしを体験していただける「短期移住体験施設」(「ちょい住み体験施設」)をご用意しています。(最大6泊7日) |
就職支援(農林水産系含む) |
市内企業就職の40歳以下のU・I・Jターン者に家賃の3分の1(上限5,000円/月)を2年間補助します。 |
能美市商工課公式LINE「リクのみ」で石川県内の就職説明会・面接会等の就活イベント情報や能美市内企業の情報をお届けします。友だち登録をお願いします! |
|
能美市の、日本の、世界のものづくりを支え、未来へつなぐ若者たちの働く姿を紹介。市内企業の魅力をお届けします。 |
|
■介護人材確保事業補助制度 【福祉課】 |
|
起業・創業支援 |
能美市内に移住し創業する方を対象に、店舗の取得、建設工事や設備工事に係る費用の1/2(上限50万円、別途加算あり)を交付しています。創業着手前に申請が必要です。 |
婚姻支援 |
■結婚新生活支援事業補助金 |
■ウェルカム商品券 【商工課】 能美市在住で婚姻した方(転入と同時に婚姻した方を含む)に、のみ商業協同組合発行の「のみ共通商品券」を交付します。(一組5,000円) |
相談窓口
課名 | 能美市地域振興課 |
---|---|
TEL | 0761-58-2212 |
chiiki@city.nomi.lg.jp | |
市HP | |
移住サイト | http://www.city.nomi.ishikawa.jp/iju/ |
オンライン移住相談 | https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1561003402110/index.html |
※ご相談内容によっては、担当部局でのご相談となりますので、ご了承願います。